ゲートルーラーのナイトのルール・使い方を紹介。K-11ナイトの特徴やデッキの組み方、公式QRコードのページをまとめています。
K-11ナイトのルール
ゲームの準備 | ||
---|---|---|
手札2枚、エナジー3枚 | ||
君のターン開始時 | ||
君のエナジー2枚を選びアクトし、2枚引く。 | ||
ルール | ||
召喚権2(君のターン、2回まで通常召喚できる)。 | ||
LIFE | ATK | STK |
11 | 3 | 3 |
攻撃ゾーン | 守備ゾーン | セットゾーン |
2 | 1 | 3 |
K-11ナイトは、エナジーを駆使したプレイングが求められる代わりに初期手札2枚分カードを多く扱えるルーラーです。
ターン開始時にカードを2枚ドローできるので、TD効果を持つカードの性能を最大限に引き出せます。
先行1ターン目のドローは1枚だけなので注意しましょう。
K-11ナイトの使い方
K-11ナイトは、公式チャンネルにて公開されているワールドマスターβ2020の使い方と同様なので、デモ対戦動画が参考になります。
デッキの組み方・構築ルール
デッキ枚数 | 50枚ちょうど |
---|---|
デッキレベル上限 | なし |
所属軍上限 | 合計2種まで |
同名カード | 4枚まで |
---|---|
CNTカード | 合計16枚まで |
レジェンドカード | 合計2種まで |
同名レジェンドカード | 1枚のみ |
K-11ナイトはワールドマスターβ2020の製品版のようなルーラーで、レジェンドカードが2枚まで投入できる代わりに、投入できる軍が2種類までに制限されます。
ワールドマスターβ2020よりも軍の個性が出るので、レジェンドカードやTD効果のカード、軍内でのシナジーが強いカードの構築になりそうです。