ゲートルーラーの始め方を紹介。デッキの手に入れ方からルールなどの実際に遊ぶための準備、もっと楽しむための方法をまとめています。
デッキを手に入れよう
ゲートルーラーを遊ぶために必要なデッキを手に入れましょう。最初は、初心者でもすぐに遊べる「無料体験デッキ」と「スターターデッキ」がおすすめです。
無料体験デッキ
無料体験デッキは、お試しとして遊べるように作られたデッキです。商品同様の「リアルカード版」と「印刷して自作する方法」や「VR空間で試す方法」があるので、自分にあったものを選びましょう。
スターターデッキ
スターターデッキは、商品として販売されるデッキです。「妖怪&巨大ロボデッキ」と「魔竜召喚デッキ」の2種類が登場予定で、妖怪&巨大ロボデッキがシンプルでわかりやすいので初心者におすすめです。
今後も新しいスターターデッキが登場予定なので、新しいものがあればそちらもご検討ください。
ルール・用語を覚えよう
デッキを用意したら、ルールを覚えましょう。文章だけだとわかりにくい場合は、公式が出しているルール解説動画もおすすめです。
基本的な流れに加え、ルーラーカードごとに細かいルールが違うので、使うルーラーの情報も重要です。
実際に遊んでみよう
ルールを覚えたら実際に遊んでみましょう。公式も提供しているDiscordなどのサービスを使えば、離れた人とでも手軽に遊べるのでおすすめです。
また、カードショップのデュエルスペースや、特定の店舗・体験会などでティーチング・交流会が行われていることもあります。
デッキを強化・作成しよう
ある程度遊んでルールに慣れたら、新しいカードを入手してデッキを強化・作成しましょう。
使うルーラーによって遊び方が大きく変わるので、色々なルーラーを試して好みの遊び方を見つけてみてください。
ゲートルーラーをもっと楽しもう!
ゲートルーラーは公式側が積極的にイベントや情報発信をしているので、楽しむ方法がたくさんあります。
最新情報を追う
ゲートルーラーの新カードや企画などの最新情報を追うのも楽しみ方の一つです。
ゲートルーラーの最新情報は「公式サイト/Twitter」、開発者「池っち店長」のTwitter、カードキングダムの生放送で公開されます。
公式リンク | |
---|---|
公式サイト | 公式Twitter |
カードキングダムYouTube | 池っち店長Twitter |
イベント・企画に参加する
ゲートルーラーでは、公式側でイベントや企画が開催されており、気軽に参加できるものとして開発者「池っち店長」のTwitterでは定期的にユーザーの意見を募集しています。
カード名称・設定の公募や紹介デッキのアンケート、コラボ先の提案などなど、ゲートルーラーに反映される可能性もあるので必見です。
ユーザー交流を楽しむ
ゲートルーラーを楽しむ場として全国のカードショップはもちろん、TwitterなどのSNSや公式サーバーもあるDiscordなどのチャットツールがあります。
また「公式アンバサダー/インフルエンサー」として、YouTubeやTwitterなどで活動されている方と一緒に対戦できるかもしれません。
二次創作・世界観を楽しむ
ゲートルーラーでは公式が2次創作を歓迎しており、デッキやファンアート、アフレコの投稿を募集しています。
投稿された作品は公式での企画やアンバサダーの配信で使われたり、公式から正式に依頼があったりとやりがいを感じられるようになっています。
設定の基となる世界観は、公式サイトや公式ガイドブックだけでなく、開発者の「池っち店長」がTweetや動画で公開しています。